Case Study 事例紹介

ワークショップ 人的資本経営 メーカー

Bulldozer × 株式会社オカムラ

株式会社オカムラ × Bulldozer「偉人の人生を追体験!タイムトラベルワークショップ」

株式会社オカムラ様のオープンイノベーション拠点「Open Innovation Biotope “Sea”」とBulldozerが共同で、全3回の無料ワークショップ「偉人の人生を追体験!タイムトラベルワークショップ」を開催しました。

Issue 成熟した企業の中で、社会を変えようとする思い、会社を通して新たな時代を築こうとする意志を持つ人が求められている。偉人の人生の追体験を通じて、参加者が自分の会社や社会における役割を見つける。

世界を変えてきた創業者の哲学は、企業の原点であり、社員のモチベーションや行動規範の源泉となります。しかし、事業拡大や組織の大型化に伴い、次第にその精神が薄れてしまうケースもあります。先人の生き方を学ぶだけでなく、企業の創業ストーリーや創業者の想いを社員一人ひとりが“自分ごと”として捉え、行動に活かすための仕組みが必要です。

Approach 大谷米太郎、渋沢栄一、スティーブ・ジョブズといった偉人の生涯を追体験することで、彼らが直面した出来事や試練を知り、参考にしたい彼らの考え方や価値観を自分自身に取り入れる。

参加者同士で「もし自分が同じ局面に立たされたら、どう判断するか?」「創業者ならどのように考え、行動したか?」「自分の職場・仕事にどう落とし込むか?」を話し合い、多様な視点を共有しました。

 

第一回 大谷米太郎: 明治から昭和にかけて活躍した実業家。力士としての経験を経て鉄鋼事業を起こし、その後、日本のホテル業の礎を築いた。

・「苦労は買ってでもすること、常識にとらわれない好奇心の大切さを学びました」

・「失敗を失敗と思わず、前に進む姿勢を大事にしようと思いました」

 

第二回 渋沢栄一 :「日本資本主義の父」と称され、約500の企業設立に関与した実業家。道徳と経済の両立を重視し、近代日本の経済基盤を築いた。

・「知識を身につけ、それを活かして徳のある行いをしたい」

・「悪意なき競争が大切であり、何事も受容・否定から入らない姿勢が重要だと感じました」

 

第三回 スティーブ・ジョブズ: Appleの共同創業者として、iPhoneやMacintoshなど革新的な製品を生み出した。デザインとテクノロジーを融合させ、世界のライフスタイルを大きく変えた。

・「ネガティブをポジティブに変え、デザインする力の大切さを学んだ。」

・「軸を持つことが大事。時間が短いとシンプルを追求するようになる」

これらの偉人たちの生涯を通じて、参加者は自身の仕事や人生における原点を見つめ直し、新たな視点と気づきを得ることができました。

 

Goal & Vision 偉人たちの哲学や人生観から、「自分は社会にどんな価値を提供したいのか」を考え、日常生活に取り入れる。

ワークシートを活用して考えを整理し、参加者同士でアクションプランや気づきを共有しました。参加者にとって、自身の仕事に対する意味を見つめ直し、初心を取り戻す機会となり、自分が社会で果たすべき役割や貢献の方法についても深く考えることができました。

本ワークショップは、通常、クライアント企業様の会社にて、クライアント企業様の創業者を題材に取り上げて、企業理念を従業員の方々に深く浸透させることを目的としています。主に以下のような効果があります。

 

・創業者の精神の理解と実践
従業員が創業者の価値観や哲学を深く理解して、自分ごととして考え、それを日常業務や自身の行動に活かせるようになる。

 

・組織全体のミッション共有とエンゲージメント向上
企業のビジョンやミッションを従業員間で共有し、組織全体の一体感や共感を強化する。

 

・社内コミュニケーションの活性化
部門間の協力やチームワークを促進し、オープンなコミュニケーションを育むことで、組織全体の結束力を向上させる。

 

クライアント企業の課題や目標に応じた柔軟な設計や、他のワークとの組み合わせも可能です。創業の精神を受け継ぎながら、新たな価値を創造する企業文化を醸成し、組織全体のさらなる発展につなげることができます。

 

参加者の声

  • 思考しているつもりが、感性が引き出されたように感じた。
    参加者 女性
  • 今の仕事に対する考えを整理でき、他の人ともシェアできてとても楽しかった。
    参加者 男性
  • 年を重ねると、つい複雑に考えすぎてしまうが、『自分が本当にやりたいことか?』と改めて問い直したい。
    参加者 男性
  • 間延びする暇が無く、自己ワークとチームワークがあり充実していた。
    参加者 女性

クライアント様情報

Bulldozer × 株式会社オカムラ
カテゴリ ワークショップ
URL https://sea.workmill.jp/
実施日 2024

他企業様のワークショップの事例をみる

Contact 資料のダウンロード・
お問い合わせはこちらへ

「アート思考、良さそうだけどピンときてない・・・」「うちの組織にどう適用したらいいかわからない」
そう思うのは自然なことです。どんなことでもお気軽にご相談ください。