過去6000年もの間、人類は気づかず繰り返してきた!?
芸術家の思考回路からイノベーションの種が見つかる!
アートシンキングと呼ばれるおどろきの[脱] 常識思考で、あなたもスーパーアイディアマンに!!

導入実績

メディア掲載履歴

2021/05/28

日経産業新聞 1面

2021/03/17

中日新聞 WEB版

2021/01/27

日本経済新聞

2020/12/20

世界まる見え! テレビ特捜部 クリスマススペシャル

NEWS

【登壇情報】10月18日・25日開催:株式会社ビジネス・フォーラム様主催【想い描いた未来をカタチにするアート思考の使い方】

\Today’s Bulldozer news/弊社尾和が下記プログラムに講師として登壇いたします。 講座名:想い描いた未来をカタチにする、『アート思考』の使い方~ 人的資本経営の時代に有効なアイディア マネジメント ~ 従来の枠組みにとらわれないアプローチや新しい視点をお伝え!ビジネスシーンで実際に使っていただけるよう「アート思考」の基本的な原則や実践的な手法を学ぶほか、グループワークや実践演習 ...

【5月18日(木)19日(金)1泊2日で開催】動物×アート思考で、100年先の地球に提案を企業向け「地球の自分ゴト化」プログラムを開催

\Today’s Bulldozer news/弊社と共同でプログラム開発をしたアドベンチャーワールド様(和歌⼭県⽩浜町)が動物×アート思考で、100年先の地球に提案を企業向け1泊2日「地球の自分ゴト化」プログラムを開催いたします。今回は、特別ゲストとして、青年版ダボス会議日本代表・社会起業家であり、SDGs×教育を軸に「社会の境界線を溶かす」ことを目指し活動されている平原依文さんに、プログラム受 ...

【2023年3月25日発売Forbes Japan】に代表尾和の対談が掲載されました。

2023年3月25日発売のForbes Japanに、株式会社スマイルズ代表遠山正道さんと弊社代表尾和の対談が掲載されました。 書店発売の雑誌ではP.73に掲載されていますが、下記のリンクからは対談の全文をご覧いただけます。 https://forbesjapan.com/articles/detail/61698

BLOG

プライベートと仕事が生み出すイノベーションの好循環とは?趣味が仕事に生きる?

~RICE WORK から LIFE WORKへ~ ”RICE WORK”と”L ...

Bulldozerの “その人”が明確に伝わるオリジナリティ溢れた肩書きとは?!才能を爆発させるための第一歩。

Bulldozerのアート思考ワークショップの中で、ユニークなものの一つが、“そ ...

「アート思考が、人的資本経営に役立つこと」

2023年、「人的資本(Human Capital)」の言葉を新聞などで目にした ...

会社に愛を感じる?新時代の”愛社精神”を理解する

終身雇用制度が崩壊しつつある現代において、会社と接する”時間”は愛社精神を育むために機能していません。”愛社精神”を終身雇用制度における文脈で現在の雇用形態に当てはめた時に、その目的が”離職率を下げ、会社に長く勤めてもらう”ことになりがちです。  そこで現代の働き方において必要になってくるのが”愛社精神”の新たな定義です。社員個人が持つ能力を最大限に引き出し、能動的に生産性を高める手段として理解されるべきなのです。
アートシンキング(アート思考)ってなんだ?

0→1を生み出す、
思考のフレームワーク

真っ白のキャンバスに自分スタイルの絵を創り上げていく芸術家のように、芸術家の思考回路や制作プロセスをビジネスに応用しよう! というのがBulldozerの考えるアートシンキングです。

先行き不透明な時代で、我々は問いと答えの双方を思考し続ける必要があります。 いい「問い」を生み出すための方法ーこれは、芸術家の製作プロセスにありました。 彼らの製作は、オリジンと呼ばれる、歴史から紡ぎ出される独自の哲学・美学を起点としています。 これまでの想像や常識を超えた、ムーンショットと呼ばれるレベルのイノベーションを一緒に起こしていきましょう!

上部へスクロール