
本日(2025年8月7日)をもって、アメリカからの海外インターンとしてのBulldozerでの勤務が最終日となりました。別れは寂しいものですが、この貴重な機会をいただき、個人としても、そして社会人としても大きく成長できたことに、心から感謝しています。
最初は、文化も言語も大きく異なる環境に身を置くことに不安を感じていました。ですが、日本の働き方や職場の文化に少しずつ触れていくうちに、自分の周囲に目を向けながら、自然とビジネスマナーやコミュニケーションを学ぶようになりました。名刺を受け取ったあとにじっくりと読む姿、エレベーターのドアを開けて他の人を待つ気遣い、静まりかえったエレベーターでお腹の音が気になるほどの静寂…。そして、直接的な表現ではなく、相手を尊重する形で思いを伝える丁寧な話し方。こうした一つひとつの体験を通じて、日本独自の繊細な文化に触れ、自分自身の在り方や成長にも繋がる学びを得ることができました。
また、小さな組織で働くことを通じて、自分の視点や創造力が価値あるものだと実感することができました。努力と対話を積み重ねれば、大きな変化を生み出すことができるということ。そして、上司からいただいたフィードバックやアドバイスによって、プレゼンテーション、マーケティング、パブリックスピーキングといった実践的なスキルも磨くことができました。情報整理やAIの学習効率化に関する知識だけでなく、日本の市場やトレンド全体を捉える広い視野も身につけることができたと感じています。多くの方々と出会い、それぞれの知見に触れる時間は、何より刺激的で学びの多いものでした。
仕事そのもの以上に、私が何よりも大切にしたいのは、日々の中にあった小さな瞬間の数々です。ランチの時間に同僚と交わした何気ない会話、緑が多くにぎやかな日本橋の街を歩く楽しいひととき、そして知らなかったお店の新しいお菓子を試す楽しさ。こうした一見ありふれた出来事の中にこそ、人や街、文化とのつながりを感じることができ、自分の時間を大切にすることの意味を思い出させてくれました。ささやかで、でも心に残るこのような瞬間の積み重ねが、私にとってかけがえのない思い出となりました。
中でも想像していなかった変化は、Bulldozer独自の考え方や「アートシンキング」の哲学が、自分自身の思考に大きな影響を与えたことです。情報を分解して整理し、未来の理想像から現在の行動を逆算する考え方。それは、目の前のタスクだけでなく、自分自身や周囲をより深く理解するための手がかりとなりました。「価値創造を楽しむ」という姿勢が、日々の考え方にも少しずつ浸透していったように思います。
この2ヶ月で経験したすべてのことは、これからの人生の糧となるでしょう。この場をお借りして、関わってくださった皆さまに心より感謝申し上げます。
ミシェル・チョイ
Today is my last day at Bulldozer as an international intern from America. Although a bittersweet goodbye, I am so thankful for the opportunity to learn so much and grow both personally and professionally.
Initially, working in a vastly different environment was intimidating, with different cultural norms and a huge language barrier. However, as I learned more about the Japanese professional work culture, I found myself paying attention to those around me and developing my professional skills. I noticed that people read business cards carefully after receiving one, and that people often hold the elevator open for others. The elevators are so silent that I’m afraid my stomach might growl and break the silence. I noticed that people speak respectfully and subtly, not being direct but showing great respect to the other person. All of these observations, and more, have taught me the unique nuances of Japanese culture and how I can become a better person professionally.
Working at a small company taught me that my perspectives and creative talents are valuable. I can create large change through great effort and strong communication. I loved being able to hear feedback and suggestions from my supervisors, which allowed me to develop my skills in presentations, marketing, and public speaking. I learned so much about not only new ways to organize information and train AI to efficiently do tasks, but also about the larger picture of the Japanese market and trends. Meeting new people and clients was exciting and rewarding, especially when hearing their perspectives and expertise.
Beyond the work itself, what I will cherish most are the small, everyday moments that made this experience so special. I loved the casual conversations with my coworkers over lunch, the fun walks through the bustling yet green streets of Nihonbashi, and the joy of trying snacks from new places. These seemingly ordinary experiences gave me a sense of connection to the people, the city, and the culture, and reminded me to slow down and appreciate the present. It’s in these simple, fleeting moments that I found some of my most lasting memories.
A change that I didn’t expect was how Bulldozer’s unique philosophy and way of thinking would influence my own. I appreciated my supervisor’s way of breaking down information or reorganizing thoughts to form a concrete picture. This, and the unique philosophy of art thinking has changed my daily thinking in ways I didn’t expect, and has helped me understand myself, others, and the world a little bit more. I am grateful for everything I have been able to accomplish and learn, and will most definitely use these experiences in the future.
Sincerely,
Michelle Choy
他のおすすめ記事をみる
Contact
資料のダウンロード・
お問い合わせはこちらへ
「アート思考、良さそうだけどピンときてない・・・」「うちの組織にどう適用したらいいかわからない」
そう思うのは自然なことです。どんなことでもお気軽にご相談ください。