みなさま、あけましておめでとうございます
大晦日まで仕事で息つく間もなく2023年を迎えました。
やっと本日振り返ってみたら、去年のお正月には想像してなかったこと、たくさん起こった一年でした!
“想像以上の一年にする”ことが、この10年、毎年元旦に思っていることです。
2022年は、想定も想像も超えた良い一年でした。
そんな一年を過ごせたのは、普段支えてくださる皆様、関わってくださる皆様に感謝です
昨年秋にはBulldozerもおかげさまで五期目も迎えることが出来ました
たくさん素敵なお仕事の機会もいただくことができ、感動いただけたり、喜んでいただいたりと、自信もついたし、いい価値も提供できたと思います。
そんな裏では今年の後半に体制が整い始めるまで、あの業務量と意思決定を一人でどう裁いていたのかもはや謎すぎて都市伝説レベル。
辛すぎて消したい記憶だったのか、思い出せません
やっと次のフェーズへと移った感じがあった、実り大き一年間でした!
この新しい一年も、才能と感動と笑顔で溢れますように
たくさん風穴開けて、たくさん殻を破るサポートができますように
ー2022年の振り返りー
突風のような一年でした。感動あり、涙あり。
一年終わってみて、やりきった感が超あったのは、いい事でした。
年末は1/1に数字がリセットされる感覚が、なんだか嫌だったくらいw
リサーチや出張では30-40都市(たぶん)を訪問できたと思い、インプットにもアウトプットにも恵まれた一年でした。
いつもの自分の体感の1.5年分くらいの1年間でした。
【印象的なエピソードーBulldozer編】
・立命館大学イベントでのオンライン登壇
・フライングペンギンズでママ開始
・東急グループ創業者”五島慶太翁”追体験ワークショップとVRコンテンツの開発(近日、リリース出すかも?)
・ダイキンさま産学連携プログラムのご支援(Webサイトに事例紹介あり)
・ベネッセさま進研ゼミ中学講座への中学生向けアート思考ワークショップ開発とご提供(Webサイトでの事例紹介準備中
・大正製薬さま2050年の未来像検討×チームビルディング ワークショップご提供(Webサイトでの事例紹介準備中)
・アサヒグループホールディングスさま若手リーダー育成 ワークショップご提供(Webサイトでの事例紹介準備中)
・Gravityでのブルックリンのアーティストの個展開催(一階のたくさんの白い線でドーム型になっている映えスポットは本展示のインスタレーション)
・アニキ、じいや加入(映画マイインターンのロバート・デニーロのイメージ)
・ロータリークラブでの登壇
・業務委託メンバーの加入
・南紀白浜アドベンチャーワールドさまとの動物園リソースを活用したプログラム開発(早ければ今月リリースだせるかも?)
・Gravityでの1Hアート思考体験ワークショップの開催(今の形での開催は2月or3月までを予定)
【印象的なエピソードー恵美加編】
・人生初1/2釣り始めと夏休みの玄界灘釣り遠征
・ノーベル賞候補山本先生ご訪問
・Newspicsななちゃん、ローランドさんのNEW DOOR友情出演
・弟の結婚
・シェアメイトの出産
・ラルク30周年ライブ
・IBMの新卒同期の同窓会
・GARMINでの睡眠管理とゴールドジムの入会
・人生初の渋谷ハロウィーン
・仲良くなりたい方々を誘ってみて前より仲良くなれた事
・人生初の芸術祭(瀬戸芸、大地の芸術祭)
・居酒屋やショーパブなど、世界観で溢れたお店にたくさん行けた
・久しぶりのライブで歌う
・江戸時代のウイスキー
・ずっとやりたかった事を詰め込んだクリスマス会ができた
・人柄もご実績も尊敬できる大先輩方に経営の相談に乗っていただく機会が増え、バトンを受け取った
・人生で初めて鏡餅作った!
ー2023年に心がける事ー
去年を超えよう!ということで、今年一年は2年分の濃さを目指します!ということは、半日で1日ですねw
一月から早速、大阪、和歌山、鳥取と出張があり、楽しみです
起業家から一流の経営者へと進化すること、また広報へ上半期は力を入れて行きます。
是非、暖かく見守ってください
①優先順位が低く、重要度が高い課題に着手し、解決しきる
→これを考える時間を作る。また着手して安心しない。解決しきって初めてDONEとする。
②やらないことを決める。優先順位をつける。
→全部やろうとするし実際やっちゃうので、そうすると時間の余裕がなくなり、体力の余裕が無なくなり、精神の余裕がなくなり自分にも他人にも厳しくなるサイクルをやっと学びましたw
③形に捉われず、型を作る
→最近言語化できた目標は”世界10億人が夢中になれる夢をもち、その達成のために才能を爆発させ、価値ある仕事をしている世界”。
そのためにできるベストを尽くすためには、、、私も常に自分の常識を疑わなくては?!
発見できた秘伝のレシピはオペレーションへ組み込み、メンバーの才能が発揮できる土台づくりをして、文化芸術と経済が高速回転してシナジーを生み出す世界観を小さくていいから、もっと形にしたい!
④噛み締める、心がほころぶような言葉を、自分にも他人にも
→できないことって目が行きがちなもの。できたことにも着目して言語化する!ぼっち・ざ・ろっく!というアニメを見ていて思いましたw
ーーーーー
2023年にやりたいことリストはつくり中なんだけど、行きたいところがたくさんなのと、Gravityをもっと大活用して才能の実験場をちゃんとやりたい!そんな感じです。
写真は振り返ってピックアップしてたんだけど、途中で力つきたので、謹賀新年写真とその鏡餅を作っている途中経過と人生で初めて食べて美味しすぎて感動した大根おろし餅の写真をw



