どういうことかわかった
法人という”人”に恋する感覚なんだよね。
自社じゃなくて、お客さんの会社に恋するの。
どんな創業者がいて、どんなバックグランドで今があって、どこを見据えているのか…
どんなところで育ったのか、どんな時代だったのか…知りたくなることはキリがない。
創業者が残した言葉、生まれ育った土地、後世の人が作った博物館。
わずかな手がかりから、対話をしていく。
惚れないといい仕事はできない。惚れるためには、いろんな経験を共有する必要があると思う。
文化が共有できるようになるからだ。
うちの場合は、ワークショップという形で共有させてもらう。
ちょっとした、思考のトリップ。好奇心と分析する頭さえあれば、過去も未来も自由に行き来できる。
そうやって重ねる時間が長くなると、自転車漕いだり、ご飯食べたり、お風呂入ってるときに、自然と考えてしまうようになる。
未婚の私には、まだ恋と愛の違いはわからない。けど、これが愛の入り口なのかなと思う。
こうしたらもっと才能が開くんじゃないかな?とか、こんなこと知ってほしいなとか、こんなこと考えてほしいなとか。
振り返ってみると、自分の仕事を愛している=可能性を信じている方と、社内外問わず共有させていただく時間が増えて
大変忙しい1月で幸せだなぁと。
少し前みたいに日々考えたことをこうやって文章に棚卸ししている余裕もなく、どんどん次の展開になる様子は
まるで大好きな『動物の謝肉祭』のようで。その中でも、『水族館』は心奪われる一曲で。
明日からの一週間は、『水族館』みたいな一週間になるといいなぁ。
(聴いてみてください。サン=サーンスの作曲です)
ーー<尾和出現スポット>ーー
・まだ来てない人はもぐり!?フラペンの尾和ママデーは、1/31で20:00-23:00です!
来月は、2/10 20:00-23:00(予約の方にバレンタイン何か用意しようかな!)と2/15 21:00-23:00。
(THE FLYING PENGUINS 東京都中央区日本橋2-2-18 2F)
・鳥取県庁さんで、”概念の変わる衝撃の五時間 アート思考×デザイン思考で作る新価値”というワークショップを1/27させていただきます!ダイキンさんとのコラボレーションです。県庁サイトよりお申し込みください。
・”あなたの自分ゴト化の範囲は?展”を渋谷キャストにて、2/17,18でやります入場料も申込先着順WSも無料です!是非、常識を脱しにきてください!
